忍者ブログ
主に日々の萌え的な話題や、雑記など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ
昨日、装丁や特殊印刷のサイトさんを巡っていて、中身も書き上がっていないのに
次の本の表紙の事ばかり考えていた私です(・Θ・;)
どうしようもないですね…

やっぱり鈴木成一デザイン室が大好きで!
鈴木成一さんの装丁は、棚にしまうのがもったいないくらいの完成度で、計算されたそのギミックには驚かされる事ばかりなのです。
ちゃんと本の内容を読んでから、デザインするという所も本当に「紙」である「本」というメディアを愛している事が伝わってきます。
そして印刷屋さんの方も、伝統的な手法と新しい技術を組み合わせた職人技、こだわりの細かさに対するプライドというか・・・

まさにプロフェッショナル仕事の流儀!
胸が熱くなりますね!!

今まで同人誌も買う方専門で、すごいなすごいなと思うばかりで、でもちっともその内情はわかっていなかった私ですが…

初めて自分で本を作ったのは学校の課題で、ページを埋めただけ(それすら大変でしたが)。
今思えばフルカラーで表紙もハードカバーだったから結構なお値段したんじゃないかな…
その時、製本についても少し学んだけれど、紙選び・特殊加工とかはしなかったから、その辺は同人活動で初体験だった訳です。

こないだのコピ本も含めて出した同人誌はたった4冊なのですが、
並べてみると「うわ…私の同人誌、地味すぎ…?」じゃないですけどww
とにかくなんか…貧相な私の個性が滲み出てるなぁとw

絵が描ける訳ではないし、お金をかけれる余裕もないので;;
そしてそこをカバー出来るセンスも持ち合わせていないので;;
仕方ないコトではありますが(・Θ・;)

でもまぁそんな事は置いといて。
色々見ていたら沢山イメージが浮かんできて、楽しかった!
同人誌出すには、まず本文書かないといけないのだけれど!(最大のハードル)

プロの足下、(というか足のつま先)にも及ばない身で、あーだこーだこだわるのも
滑稽かも知れませんが、(他人から見てどんなにクソでも)一応自分の作ったものだから…
せめて自分の為だけでも満足したい!

こっから自分語りになっちゃうんですけど、反省と課題というのも込めて
今までの表紙とタイトル作りについて触れたいと思います。
暇で暇でしょうがないから見てやるよ、って方だけどうぞ・・・







やっぱり中身は自分が書いているし、表紙は当然内容とリンクしたものになりますよね。
最初に出した「檻の中のキャパシティ」は、トーマのバッド√後のお話、という事で…
水中と鎖という重く息苦しい感じにしました。
紙もトレーシングペーパーのざらざら感と半透明感が作用してくれたお陰で
そこそこ雰囲気は出たんじゃないか…?という自己満足であります^^
唯一の難点は中身がペラい事ですね!(笑えない)

タイトルのフォントは大好きなNFモトヤアポロ。ほんと好きで色んなとこに多用してますw



タイトルですが実は某KBの曲、”回遊魚のキャパシティ”から取ってたり。
やすすが書いてる、って思わなければ良い歌詞ですよw


「POSSIBILITY」は幼馴染カラーを交差させてみただけの何のヒネリもないデザイン。
黒のマット表紙にするのは最初に決めた事だったのですが、出来上がってみると意外に紙についてしまう細かい傷が目立つ事がわかりました;;
これは勉強になった事の一つです。

POSSIBILITY=可能性、というタイトルは(まぁそのまんまなのですが)
選択肢に潜んでいる無数の可能性、みたいな事です…
ハートの世界にもダイヤの世界にも無限の√があるんだろうなと思い、このタイトルにしました。


「熱〜in this atmosphere〜」は両A面シングルCDみたいなイメージで作っています。
イッキ主なのでスペード、滲んだような模様はブラシを加工して描きました。
紙はアラレ何とかってやつにしたんですけど、キラキラし過ぎない感触でちょうど良かったと思ってます。
デザイン自体はいまひとつというか…今考えるとちょっとシンプル過ぎだったかな…とも思うんですけどね…
あと私の本はパッと見で何の本なのかわからない、と今更気付きました(笑)
もっとデカデカと◯◯×ヒロイン、って書いた方がいいですね!!

熱〜in this atmosphere〜、の”
in this atmosphere”は直訳するとムード、とか雰囲気とかいう意味なんですけど、”熱気”とか”体温”みたいな(若干無理矢理な)意訳で使ってますw



「ALGORITHM」はまずクレジット間違えましたwすいません(買う人にとっては全くもってどうでもいい事ですが)お前いつ4冊め出したんだよwとwwくそ恥ずかしいですね
しかも白背景に白でわかりにくい事この上ない><
どうですかこの3分で作った図形、意味不明でしょう?
そう、それが狙いなのです。(嘘です)


このバーコードみたいなフォントは割と有名なものですよね。
そして、自分のサークルロゴを使ったのも初めてでした。
ほんとにどうでもいい事(その2)ですが、いつもpresented byにするかproduce byにするかで悩みますです…
ALGORITHM”というのは後書きにも書きましたが、「一番効率の良いやり方」みたいな意味…だったと思います。
数学はほぼ四則演算しか出来ない残念頭なのでよくわかんないんですけどね…



尊敬して崇拝してやまない森博嗣氏が、タイトルの付け方について、
「先にタイトルを決めて、それに沿った話を書く。それなら簡単だから。出来たものにタイトルを付けるなんて難しくてできない」
なんておっしゃってるんですが、…えーと、理解を超えました…(残念頭)
天才の言う事はよくわからないよ!!


途中で浮かぶ事もあるし、最初に決めてそこからイメージを広げる事もあるし。
広がった先に何もないのが問題なんですけどww

素敵な題名だとワクワクするし、良い意味で読む前の印象を裏切られる事もあったり、きっと同じ文章を読んでタイトルを違う人に付けさせたら三者三様の物が生まれるのでしょうね!
目に飛び込んでくる最初の情報ですからね。
そして、手に取りたいと思わせてくれるかどうか、そのとっかかりとして、やはり装丁というのも重要な要素だと思います。





まぁでも最終的にはね…
ほんと自己満足でいいから、とんでもないお金かけて作ってみたいって事ですよww
(結局そこか…)





拍手[0回]

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
 HOME | 91  90  89  88  86  85  84  83  81  80  79 
Admin / Write
Profie
EMA 生息地:都内23区 出没地:新宿・渋谷 LOVE:可愛いもの/エロいもの/猫派/上前腸骨棘/豆状骨/鎖骨/巨乳/眼鏡/爽やかな腹黒/金髪/ 長髪/厳デレ/ヤンデレ/チャラ男/ステイタスのある俺様/精神的Mな攻め/へたれな天才/ WEAK:辛すぎる食べもの/熱すぎる食べもの/厨二病をこじらせすぎた人
最新コメント
[02/15 れん]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]