オトカフェ、すごく久しぶりに行ってきましたぁぁぁ♪
ディアラバもアムネシアもちょっぴりメニューが変わっていたので新鮮な気持ちで楽しめました♪
手前真ん中がたこ焼きにみたてたシュークリームをのせたカフェオレ(沈んでいるのは何か酸っぱいソース)コーヒーとミルクと混ざった時に何とも言えないお薬っぽい味になるので注意w
左がシュウの無気力なんとか(うろ覚え)でお酒です!
私が頼んだのはこの二つで、後ろの真ん中のイッキさんカクテルと右側のスバルドリンクはそれぞれお友達が頼んだモノでした!!
コースターもランチョンマットもディアラバ来なかったけどいいですw
最近グッズ買うのも不毛に感じてきたので部屋の乙女祭壇(と呼んでいるグッズを並べている一角)も取り壊して今とてもシンプルな景色になっていますw
狂ったようにガチャやるのももうやめるんだ!!!(決意
もう…アニメイトの財布にはならないよ…!
そうは言いつつ、ときレスの缶バッチガチャ見つけてワーイ!ってなってたんですがねw
そうそう、オトカフェですが、なんかまたメニューが変わるらしく!
12月に変わるとか言っていたような…?
ちょうど、店員さんがアヤトのコスプレされてたのですが、今月のシンちゃんBDにはトーマのコスをするって言ってましたよ〜!
アンケートに好きなキャラとメニュー考案の欄があったので、せっかくだしと思い書いておきました!
「カナトの罪の味アップルパイ」とかどうですか?
モアブラもカナトくん√はコンプして、また無印プレイに戻ってるんですが(原稿の為)怒鳴られる度に愛しい気持ちがこみ上げて、そろそろ本格的に第三者から引かれるレヴェルになってますね…
お友達と特典交換できたので、ドラマCDは全部聴いたのですが、トリックorトリートがすごい萌えました♡あと執事喫茶も面白かったですね!
でも面白さの点で、キノコ協奏曲を超えられるドラマCDはまだないというw
アニラバも、限定の円盤についている歌とドラマが本当に楽しみで!
そんな気持ちを糧に原稿頑張ろうと思ってますです^^
アニラバ・・・
なんか、アニメ版のアヤトくんはだいぶ好感度高く描かれてますよね〜
無印では本当に思いやりの無いクズだと思ってたのに…
おかしいな…w
しかしライトくんカナトくんに関しては文句なしで、全面的に大絶賛です!!
暗いし怖いしエロいしでなかなか雰囲気でてますよね〜
たまにすごいギャグに思えますけど^^
今までで一番笑ったのはレイジさんの紅茶のくだりですねwwwあれはユイちゃんが転ぶところまで盛大なコントを見ているかのようだったww
15分があっという間なんですが、30分枠でやられても内容がもっと薄くなるしこれで正解だったよなぁなどと思ったり…
あ!あと来年2月のラヴコレ申し込みました!勿論ディアラバ・カナユイです!
今回冬コミで発行する新刊はあまり部数を刷らない予定なので、ラヴコレでなにも新刊が出なければ机の上は寂しい感じになっちゃうかもしれませんが、そこは血濡れの薔薇とか飾っておくのでお許し下さい^^^
冬コミ原稿もね…
まだ18禁部分をまったく書いてなくて…そもそもカナユイでR18は初挑戦なのでブルってますw
どんな感じで書けばいいの…
頑張ろう、頑張ろう!
どうにかあのシチュCDのエロさを醸し出せるように…!
ひえーんカナトくん可愛い!!大好き!!!
人気投票3位にはくいこめると思ってるんだ!!
モアブラ発売おめでとうございます!!
という事で、発売翌日に池袋のアニメイトcafeに行ってきました!
整理券を貰いに行ったのが12時前だったんですけど、13時の回に入れると思わなかった…
(まぁ平日で雨も降ってましたからね・・・
優しく笑顔の素敵な店員さん(レイジさんコス)によって通されたのはライトくんスバルくんの卓。
窓側にはスバルくんのポスター…と、一緒に行ったお友達得のお席で良かった!
スクリーンの近くでアニラバが流れていたし!
私の正面にもアニラバカナトくんの額が飾ってありましたしね♪
しかしメニューを見ながら二人とも微妙な笑顔ww
だって…mずそ…^^^^^^^^^うなんだもの…
(正直でゴメンナサイね♡
でもちゃんと頼むから!!
そして、頼んですぐに運ばれてきたドリンク。
私の方はカナトくん(アサイー×ヨーグルト)
ライトくん(青リンゴソーダ×ぶどう)
お向かいに座るお友達はレイジさん(オレンジジュース×ブルーキュラソー)
スバルくん(ごま×豆乳×ゴマアイス)
コースターは仲良く分けました!
sgちゃんはスバルもレイジも好きなので必然的にこの組み合わせに…
ライトくん…君が一番好きだった時期もあったよ♡
〜ドリンクの感想〜
ライトくんのは普通に美味しかったです。
変態要素0の爽やかなドリンクで、逆に拍子抜けです^^
カナトきゅんの方も特になんてことない乳酸菌飲料でした
レイジさんのは、とにかく溶けないブルキュラソーの甘さがドS!
スバルくんに至っては粉っぽいwwとの事で、この組み合わせを飲んだSGちゃんのお腹が心配だったのですが、(ここだけの話)後にお腹を壊したのは私の方でしたwwwwww
まぁ冷たいものを一気飲みしたというのが大きな原因だと思いますが、ドリンクの方はまだ…大丈夫…というか(我慢できる)
問題は食事ですよね…
カナトくんのデザートだったから覚悟決めて頼みましたよ^^
写真の時点で相当アレでしたけど、可愛いのは見た目だけ!
まさにカナトくん!!!
説明致しますとですね、丸いのは駄菓子屋に売ってるソース煎餅のせんべいの方でババロアをサンドしています
その下には生クリームとカラフルな金平糖(!!?)に、これまた駄菓子屋で売ってるニンジンの袋に入ったポン菓子がトッピングされています!!!
その横にあるのは巨峰っぽい味のアイスとフルーツ!
口の中で、素晴らしい不協和音を奏でてくれます^^
でも愛の試練と思って食べるYO!
きっとこの美味しさを理解出来る乙女こそがカナトくんの花嫁にふさわしい資質を持つイケニエノハナヨメなのよ!!!!
と訳のわからない供述をしており…
(´・ω・`)
スバルくんパフェは美味しかったそうです(いいなぁ
結論!!
アニカフェの食事の不味さは経験上、百も承知で行ったんですけど(おい
…やっぱりまずかったー!!!笑
その後、一人2回制限のガチャを回し…
なんか私はここでもスバル&レイジ運を発揮してしまったのです
ライトくん二つを当てたsgちゃんと交換!
今日はライトくんと縁があるのかなウフ♡
周りを見渡すと、カナトくんのドリンクを頼んでいる乙女の多い事!!!
こりゃライバル多すぎだわ…無理だわ…^q^
私は早々に諦め、次の目的地…カラ鉄のコラボメニューを求めに!!
しかし!!!
なんと機械トラブルでカラオケ入れずwwww
コラボドリンクだけテイクアウトして別のカラオケ行きました…
ここでは二人ともカナトくんを引き当てたので総合的に今日は勝利したと判断します♡
カラオケではカナティンのキャラソン、そして華アワセが歌えたので超満足!
最後の華アワセで声枯れたけどww
sgちゃんその後、アニメイトや私の弁当箱探しの旅に付き合ってくれたり色々ありがとうございました!
雨だったし肌寒かったけどすごい楽しい一日でしたー!!
sgちゃんが歌ってたプリンセスナイトメアのopとうたプリ先輩組の曲が気になったので聴いてみる^^
あっ
モアブラすごい楽しいです、萌えます、ドラマCDも期待通りの面白さです!
もうちょっとプレイ進めたらネタバレしに来ますよ♪
涼しくなったと思ったら、もう落ち葉が舞い始め…
中秋の名月も堪能出来…
そんなこんなで、すっかり秋ですねぇ〜
HPの方もラヴコレinfoのバナーだけ秋、というよりハロウィンか)っぽいですw
(まだクリックできませんが、お待ちくださ…
というより、原稿すら書き上げておりません;;
いや、書き始めてはいますので…(ぐぅ><
全くもってハロウィンな話では無いのですが、作れたらノベルティはハロウィンなものにしたいナー
なんていう、希望的観測を(一応)持ってはおります
更に希望的観測で語れば、ラヴコレは華アワセ、蛟×みことのコピー本(全年齢)
そして、受かったらイイナー^q^な冬コミ発行予定のディアラバ、
カナト×ユイ本の準備号的ペーパー
…が用意出来たら…と思っております…
いや、最低でもコピー本は出したいです!!(だからモンハン我慢してる)
配置も発表されましたねっ!!夕凪は【お31】でございました…
右も左も後ろも華アワセサークル様でとても嬉しいです…
そういや…
20日発売のビズログ小冊子で、ついに花神先輩の情報が開示されましたが!
予想の斜め上だったので衝撃を受けましたwwまたも爆発的な個性を持ったキャラが…!!
というか、正直言って好みすぎます、…抱かれたいです♡
ぶっちゃけ華アワセにおいて、完全なる自分的乙女目線で「付き合いたい…」というキャラはいなかったのですがw(蛟についてはいじめたい…という嗜虐心ですね♥
花神先輩、カッコイイしお金持ちだし…なんか言動に余裕が感じられるし、頭の回転速そうだし…
ちょっとテニプリの忍足を彷彿とさせないでもないけど…ww
「だが女だ」
(大丈夫だ、問題ない)
発売延期だし情報は小出しにされるし、とんだ焦らしプレイな姫空木編ですが、
とにかく楽しみすぎます…!!!
更に、今月のビズログはカナトくんライトくんがフューチャーされていたので、とってもとっても私得でしたあああああ!!
モアブラのカナトくんシチュエーションCDが25日に出るんですけど、それ聴いたら一気にディアラバモードに突入したいと思います!
あとちょっと落ち着いたらカナトくんの良さについて語らせてくださいww
サイクル的にインプットの時期に入っているなぁと自分でも感じたので、片っ端から手当たり次第、ビビっときたものを選んでみました。
多少のネタバレが入るかも知れませんが…
☆洋画
クラウドアトラス
007スカイフォールでQを演じていたイギリス人俳優のベン・ウィショー目当てで鑑賞。
SFもの。様々な時代で起こる事件や事象が一つの線になって繋がり、リンクしている。
シーンはコロコロと入れ替わり、一時も目が離せない。
時代によって同じ人物が色々な配役で出てくるので、この時代では誰が誰で…というのを見つけるのが面白い。意外にメイキャップでわからないもんだなぁと。
主人公がトム・ハンクスだという事に最後まで気付かなかった自分に驚きww
余談ですが…後日、この作品で男性同士の切ない恋模様を演じたベン・ウィショーが、リアルでもゲイをカミングアウト、という夢のような展開が待っていました。
LOOPER ルーパー
JGL(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)とアクション映画では無敵の男ブルース・ウィリスという面白い組み合わせのこれまたSF。
ちょっとネタバレになるけど、この二人が協力するのではなく、それぞれの目的の為に対立する、というのが面白い。途中、展開が少し失速気味になるけれどラストまでの15分は興奮した。
物語のキーとも言える、子役の男の子の演技(というか眼力)が凄まじかった。
☆邦画
鈴木先生
まずはドラマを見てください。低視聴率だったらしいけど、最高に面白いので。
さよならドビュッシー
原作未読の為、物語については何とも言えない。雰囲気映画だと思う。脚本でかなり内容が変わっているらしい。
でも橋本愛ちゃんが好きなら観るといいです。私はドビュッシーよりショパンが好きなので、まずは原作を読み、次作の「おやすみラフマニノフ」から「いつまでもショパン」を読もうと思います。途中、少しだけショパンのエチュードが聴けたのは嬉しかった。
「月の光」も大好きですけどね。ラストの演出にはホロリときました。
本物のピアニストさんが主要な人物として出演されてるけど、自然な演技と感じました。
次作の映画化はあるのかしら?
悪人
スペシャルエディションの円盤買ってしまいましたよ…
この映画が理解できない、という人はきっと今まで幸せな人生を送り続けてきたのだろうと思います。「悪」を説いているのでも「悪人」を描いている訳でもなく、孤独とか虚しさとか愚かさとか弱さとか、でもそこから生まれる何かを感じました。
エンドロールが終わっても、しばらく動けなかった。
パレード
ずいぶん前に小説を読んだ事をすっかり忘れていましたwこれは得なのか損なのかw
とにかくこの映画の見所は林遣都さんです。彼は中性的な雰囲気があるからか、なかなかヘビィなシーンのある役柄が目立ちますねw悪の教典でのホモシーン然り、ここでも倒錯めいた趣味を持つ男娼役ですからね。でもそこがいい。ちょっと魔性を感じますww
それはさておき、薄ら寒くなる内容です。足並みを揃えないと成立しないのが「パレード」。
つまり、そういう事です。(…怖っ
つやのよる
パレードに引き続き、行定勲監督作品ですが、多分こっちは監督の趣味的寄りな作品かなぁ。
「パーティーは終わった」とか「女たちは二度遊ぶ」とかオムニバスな恋愛群像モノに近い感じなんだけど、語り部的な役がいる上記の二本とは違って、一応ひとりのキーパーソンがそれぞれの話を繋げているというもの。
まぁ…どれもこれも綺麗な恋愛話じゃないです。ある程度の経験がないと理解に苦しむような内容かも知れない。小泉今日子vs荻野目慶子のバトルシーンが私にとってはピークでしたw
阿部さんの役作りは鬼気迫るものがあったし、EDで流れるクレイジーケンバンドの曲はしっくりきた。
むしろ、観ようと思ったのが予告で流れていたこの曲がとても良かったから、という理由だったり。
「まぁ、いいや」クレイジーケンバンド/http://www.youtube.com/watch?v=JMTzIzCwsVM&feature=youtu.be
「まぁ、いいや」その言葉で済まない事もあるんだけど、結局はそこで落とすしかないのかもなー。その諸行無常感が心地良く響いたので、退屈に思えたシーンも許せちゃうというか。
でも、行定勲監督の恋愛短編ものって、たまにすごくいいなって思えるのがあるからつい見ちゃう。「女たちは二度遊ぶ」の柏原崇×相武紗季の話とか。
ただ、清川あさみが手がけたというあの宣伝ポスター。確かに綺麗でまとまってるんだけど、あのデザインは誤解を招くと思うわ…
ハナミズキ
超ピュアピュアな恋愛邦画が観たくて鑑賞。ガッキー可愛い!そして生田斗真は…いいね。
すごくいいです。私の好きなジャニーズ出身二大俳優の一人。(もう一人は風間俊介)
心が洗われたわ……
向井理さんはごめんなさい。彼の演技はどうしてもダメです…
脳男
生田斗真の人間味を排除し無機質に徹した演技と、二階堂ふみのただものじゃない感がすごい。
逆に江口さんと松雪さんの演技がちょっと浮いていた。
グロなシーンも沢山あるけど、生田斗真の端正な顔と美しい肉体から繰り出されるアクションシーンだけで価値ある。
あと二階堂ふみはホントなんか…、すごい女優になるんじゃ…?そんな予感。
悪の教典ではつまんない女優だなと思ったけど、エキセントリックな役、やらせたらすごいね…
あと太田苅菜が細くてびっくりした。
中学生モデルだった頃から知ってるけどあんな細いとは。
ラストシーンがありきたりだったけど、まぁいいや。
曲がれ!スプーン
長澤まさみが可愛い。それだけです。別にまさみさんじゃなくても良かったんじゃないかなっていう内容です。ただ、長澤まさみさんの真骨頂は「モテキ」で存分に発揮されているので、まさみファンはそちらをご覧下さい。
探偵はBarにいる
すいません、大泉洋さんも松田龍平さんも小雪さんも、大大大好きなんですが最後まで観るのが苦痛でした。つまらなかったです…
邦画では上で書いた「悪人」スペシャルエディションと、今更ですが「告白」の限定版BDを買いました。
西井幸人くんという俳優さんにハマってしまいそうなんですよねww
「告白」で”少年A”役を演じている子なんですが、若くてプニプニしていて可愛いなぁ…というショタ萌え目線で見ていますw
告白は映画館で観たはずなんですけど、何時誰と何処でが全く思い出せないんですよね…
記憶障害だなコレ…orz
他作品もググってみたら、前々回の黒執事ミュでシエルを演じていたんですね!
DVD買おうと思ったら、もう生産してないのか新品6万超えててwww
お友達が持っているという朗報が入ったので、鑑賞が楽しみです♡
☆本
悪人(上下/吉田修一
ダークゾーン(上下/貴志祐介
人生に座右の銘はいらない/松尾スズキ
赤目姫の潮解/森博嗣
本に関しての感想は控えます。
書店で触ってみて面白そうだと思ったら読んでみてくださいね!
そうそう。
最近思うんです、本って確実に高価になってきてるなぁって。
文庫版を買う時に特に感じます。
森先生の予測通り、これからもっともっと値が上がっていくんだろうな…
☆ドラマ
mother
woman
上記ふたつは同じ脚本家の作品。涙腺決壊しすぎてポカリ飲みまくった…
カラダにイオンサプライが必要になる傑作ドラマ。
田中裕子さん、もっとドラマや映画に出てください…
鈴木先生
深夜ドラマだったらしいですが、キャスティングが絶妙です!!
学園ものとなると演技の出来ない某ジャニーズとかで話題を集めて…というクソな宣伝方式がほとんどな昨今、これだけ面白く熱く全ての世代において教育的な作品というのは感服せざるを得ません。ググったら、リーガルハイの脚本さん?
そりゃ面白い訳ですわ…
半沢直樹ももうすぐ最終回ですね!
100倍返しが楽しみでなりません!!!
なんか最近とっても邦画ブームなのです。
まだまだ、観たい作品がいっぱい。
逆にアニメは全然観てません…
惰性で観ても面白くないので、追っかけるのもやめちゃいました…
秋の新アニメは多分観ると思いますけど…
私にとって、映画やドラマを観られるのは心身共に元気なときなんですよね。
とっても体力使うので。(何でだかわからないんだけど)
とにかく、秋ですしどんどん文化しちゃいましょう!!
夏コミ以来の更新です!
…が!珍しく一切萌えの話題がない日記ですww
こんばんは。
夏ももうすぐ終わってしまいますね。
私は晩夏から初秋にかけてのこれからの季節が大好きです
ホント、1年で一番好きです。
(ただしゲリラ豪雨におびえる時期でもありますがww
そうそう。
テレビから流れる山Pのへったくそな(失礼)SUMMERNUDEを聴いていたら、海に行きたくなってしまい、電車に乗って鎌倉へと行ってきました!笑
近いような遠いような距離である鎌倉。
私の最寄りからはだいたい1時間で着く場所ではあるのですが、今回は街というより海に行きたかったので、鎌倉駅からさらに20分少々、江の電に揺られる事になるわけです。
まぁ、海と言っても水着になるわけでも泳ぐわけでもなく…
私はカナヅチという訳ではないのですが、恥ずかしながら泳ぎはほとんどできません。
25mのプールでは、頑張って頑張ってどうにか泳げる…かな??
というレベルです。
何よりまず水が怖いので、海は基本眺めるだけなのです。水深が1m以上あるところには恐怖を感じてしまいます><
でも水辺や深海の画像を眺めるのは大好きww
ちょっとした肝試し感覚で、ゾクゾクするのに快感を感じるドMですww
そんなどうでもいい話はおいといてww
とにかく江ノ島水族館が最初の目的地です!
鎌倉駅から江の電に乗って由比ケ浜を過ぎ、稲村ケ崎、七里ケ浜を過ぎ…
(本当は極楽寺で降りて成就院に行くのがいつものコースなんですが、時間もなかったので諦め…)
江ノ島駅から商店街を抜けた先には海が開けています。
海岸沿いの道路を歩いたらすぐ江ノ島水族館が。
昔、来た事があったかも知れないけど記憶からはすっかり消えていたので、初体験な気持ちで中に入るww(多分行った事ないと思うんだよなぁ?…
最後に水族館へ行ったのは去年の春、仕事で行った京都にて当時出来たばかりだった京都水族館。
スカイツリーの下に出来た、すみだ水族館と同じ系列の所です。
一人で行ったというのもあるけど、話し相手がいない分、写真はこれでもかってくらい沢山撮ったなぁ〜
あの時はまだシャープのスマホだったんですけど、あまり綺麗に撮れなかった記憶が…
というか、今回はちゃんとデジカメ持って行ったのに面倒で出さなかったというズボラwww
iphoneでもそこそこの画質で映るんですもん…
意外と綺麗じゃん、と思ったらもうデジカメを出す気力が失せて、終始iphoneで撮りまくるw
これ撮った直後にマンタが泳いできたんですが、それを撮った写真は見事に知らない人の頭頂部が映り込んでいたのでww残念ww
あと、海月がたくさん展示されていて、海月大好きな私は大興奮でした!
透明感と、骨組みが透けて見えるあの感じ、ふわふわしてるとこ、全部が好きですw
下の写真は、珍しい紅い海月で番傘みたいな模様が特徴の子。
普段はあまり上手く撮れないんですが、照明の相性が良かったのか、いい感じにクリア。
丸く切り取られたような窓の水槽は、スノードームのようでした。
一番お気に入りの一枚です。
海月はさすがに美味しそう…とは思わないけど、エビとかカニとか食べられそうな魚見る度に
「おいしそう^q^」って言ってて、ついGS3での水族館デート三択肢を思い出してしまいましたww
設楽先輩が相手だったら印象サイアクだよぉ…;;でしたねww
嵐さんが相手だったら高評価、だったっけ…??(うろ覚えw
水族館の後は、江ノ島の方に行って展望台へ上る事に。
まだ蝉の声が聞こえる夕暮れ。
沈む陽が雲の切れ間からとても細くしか見えないけれど、この写真よりももっと強い赤を放っていました。
街の方角はだんだん夜に向けて光が灯っていきます。
この日はとても風が静かで、これって夕凪?と思ってしばらく眺めていました。
以前来た時はもっと風が強くて、すぐに降りてしまったんですが、風がないとこんなにも居心地がいいんだなぁって思いました。
登りはエスカレーターに乗って上がるんだけど、帰りは徒歩www
地味に階段がきついけど、ちょうど暗くなると灯籠がともるイベントが開催中で、すごく風情がある写真が撮れました!
いい感じに小腹がすいたところで、江ノ島といえば…の「しらす」を食べに定食屋さんへ。
しらすのかきあげ丼を食べたんですが、ちょっと油っこかったのもあって全部食べきれなかった…;;
あと、ちょいちょい「つり球」のお土産が売っていて、原作未見の私は思わず興味をひかれました…(そういえば前に友達が面白いと言っていたような…
夏が完全に終わる前に観てみようと思いました!
やっぱ鎌倉はいいですね〜!
ノスタルジックなのにお洒落だし。
今度は寒い時期に行って、お寺巡りでもしたいです。
そんな日常日記でした^^